Windows

ハードディスクをSSDに換装して古いノートPCを蘇らせる方法

  

ご注意下さい

この記事は3年以上前に書かれた記事ですので、内容が古い可能性があります。

5
(3)

2011年の5月に発売されたASUSのK53Eというノートパソコンをまだ愛用しています。

ところがこれが遅い遅い。CPUファンはいつも回っているし、HDDアクセスが遅くて非常にイライラすることがしばしばです。そこで内蔵のハードディスク(HDD)をSSDに換装することでスピードアップを図り再生したいと思います。

事前に購入するもの

 

購入したものは以上の2点。5000円でお釣りがきます。これはやって損はありませんね。

事前確認

Windowsの左下のWindowsボタンを右クリックして「コンピュータの管理」を起動してください。

そして、移行元のHDDを選択してプロパティを開きます。

ここで「パーティションのスタイル」がMBRになっているかGPTになっているかは非常に重要なのでまずチェックしておきましょう。

MBR形式であることが確認できます

ついでに現在の能力について確認しておきましょう。性能評価には定番のCrystal Disk Markを利用します。

窓の杜
「CrystalDiskMark」ストレージのデータ転送速度を測定
窓の杜

どれぐらい改善されるかは換装後のお楽しみ

SSDをノートPCに接続

さて、SSDをケースに入れてUSB経由でノートPCに接続します。

K53EにはUSB3.0のインタフェースもあるのでそちらに接続した方が効率的です。

SSDを接続すると、以下のようにディスクの管理でディスクの初期化を促されます。先ほど調べた「MBR/GPT」に合わせて初期化を行います。

クローンソフトのインストール

次にHDDをまるごとクローンするソフトをインストールします。EaseUS Todo Backup Free 12.5が2020.8月時点では最新版かつ無料で利用が可能です。

EaseUS®完璧な無料データバックアップソフト - EaseUS Todo Backup Free
【EaseUS(イーザス)公式サイト】EaseUS Todo Backup Freeは無料であなたのデータをコンピュータ、ハードドライブ、ネットワーク、CD / DVDなどの複数の場所までもバックアップできるソフトウェアです。

インストーラーを起動して、Free版をインストールします。このまま右下の「無料インストール」を行いましょう。

インストール後「いますぐ始める」をクリックします。

EaseUSを起動するとクローン機能は分かりづらいのですが左のメニューから起動することができます。

 

HDDのクローン実施

さて、いよいよHDDをSSDにクローン(完全コピー)していきます。

移行元のHDDを指定します。ここでは「ハードディスク0」にチェックを入れてHDD 0全体を指定します。

次に移行先のSSDを指定します。

移行先ディスクを選択した後、左下「高度なオプション」をクリックします

また、ハードディスク1の右側の「編集」を押下すると以下の画面に遷移します。「アクティブにする」にチェックを入れてください。

これは不要かもしれませんが、コピー先のSSDをアクティブにしておきましょう

この後左下の「高度なオプション」を押下します。

「SSDに最適化」にチェックを入れます

そして「次へ」に進むとDisk0(HDD)→ Disk1(SSD)のコピーが始まります。3時間以上はかかるので夜寝る前に実行するのがいいと思います。

「操作完了時にPCをシャットダウン」にチェックを入れて一晩放置しておきます

HDDを外しSSDに換装します

コピーが終わったら、ノートパソコンの裏ブタを外してHDDを換装します。写真を撮り忘れましたがそう難しい作業ではありません。

SSDをケースから外し、HDDと付け替えるだけです。

無事にWindowsが起動したら

さて、緊張の瞬間ですがノートPCの電源を入れてWindowsが無事に起動することを祈っています。もし成功していればあっという間にWindowsのログオン画面が表示されることでしょう。

換装後(SSD)のベンチマーク結果

換装前(HDD)のベンチマーク結果



ベンチマーク結果はごらんの通り。シーケンシャルリードは7倍程度、ランダムリードも10倍以上改善しています。書き込みもシーケンシャルライトで3倍以上、ランダムライトも20倍以上改善する結果に。

今までイライラしていたことが大きかっただけにサクサク感が復活しました。ネットサーフィンぐらいではストレスフリーです。Youtubeなどの動画視聴についてはCPUに負荷がかかるのでそんなに大きな改善はできていませんが普段使いには問題ないレベル。なんでもっと早くに換装しなかったのか…。

うまくいかなかった時に見直すべきポイント

残念ながらWindowsが起動しなかった場合には以下のポイントの見直しをしてみてください。

見直しポイント

  • SSDのフォーマットはHDDと合っているか?(MBR/GPT)
  • SSDに最適化するオプションが有効か?
  • SSDがアクティブになるようにチェックボックスが入っているか?
  • HDDの容量>SSDの容量となっていないか?

私の場合はHDD容量>SSDの容量となって当初コピーがうまくいきませんでした。

実は移行元の「DATA D:」はDドライブとなっており、

再掲。右下の「DATA D:」が悪さを…

40GBほどゴミデータが入っていました。これが後で悪さをすることになります。結論としてはDドライブはディスク管理ツールで削除してます。

Dドライブは削除しています。332.70GB 未割り当て、となっている部分です

記事は以上!快適なPCライフをEnjoy!

この記事は役に立ちましたか? | Is this article useful for you?

評価をお願いします | Please leave your rating.

平均 | Av.: 5 / 5. 投票数 | Votes: 3

最初の評価を下さい | Please vote for the first rating.

-Windows
-, , , ,

© 1999 - 2021 蒲田ネット