-
-
ESXi7.0の仮想マシンで10GbEを使う方法(NICの変更)
2020/10/28 CentOS7.8, ESXi7, Linux, Network, vSphere, Windows, Windows Server 2019 Essentials, Windows10
ESXi上で複数の仮想マシンを運用している場合には仮想スイッチ(vSwitch)を介してネットワーク通信を行います。Hyper-Vの場合VM-vSw …
-
-
Hyper-VからESXiに移行したLinux仮想マシンが起動しない
PCのハードウェアを変更したりしてLinuxが起動しなくなった場合の対処方法について解説します。dracut-initqueue[xxx]: War …
-
-
メタディスクリプションと記事抜粋の違いとデータ移行方法(SQL付き)
2020/5/6 CentOS7.7, Linux, MySQL, SEO対策, WING (Affinger5), WordPress, WordPress 5.x
「メタディスクリプション」と記事の「抜粋」の役割の違いを解説します。 その上でメタディスクリプションのデータを抜粋にコピーするSQLについて解説します …
-
-
【完全解説】All in One SEOからWING(Affinger5)へ乗り換える際のデータ移行
2020/2/25 CentOS7.7, Linux, MySQL, WING (Affinger5), WordPress, WordPress 5.x, WP-Plugin
WING(Affinger5)はSEO機能が充実していますのでSEO対策で有名なAll-In-One-SEO-Packは不要です。ただし過去AIOSE …
-
-
シスログ(/var/log)配下のログがいつまでたっても削除されない!
シスログ(/var/log配下)がログローテーションはされるもののいつまで経っても古いファイルが削除されない事象への対処方法をまとめました。 原因は/ …
-
-
WordPressの性能チューニング(cron)続編
2020/1/28 CentOS7.7, Follow UP (追記), Linux, WordPress, WordPress 5.x, WPカスタマイズ
WordPressのパフォーマンスに大きな影響を及ぼすwp-cron.phpをOSから定期的に起動する設定方法のご紹介です。今回は1時間ごとではなく、 …
-
-
CentOS7のPHP(5.4系)をPHP7.2にバージョンアップする、ついでにWordPressも5系へ。
2020/1/17 CentOS7.7, Linux, WordPress, WordPress 5.x, メモ
Cent0S7のPHPは5.4以降メンテナンスされていないことからWordpressのバージョンアップに困っている方も多いのではないでしょうか。Wor …
-
-
【VPNではない】海外でAmazonプライム・ビデオやHulu、Netflix、Radikoを楽しむ方法
海外で日本のストリーミングサービスを利用する方法はVPNを利用するのが一般的な方法ですが、この方法だとVPN接続できないAppleTVやスマートTVか …
-
-
IMAP over SSL 【証明書の更新】
さて、以前corier-imapをIMAPSで動作させる方法についてご紹介しました。 今回(オレオレ)証明書の期限が切れてしまい、下記の「サーバ …
-
-
AsteriskNowをアップグレードする(11→13)
SIPサーバで有名なasteriskをアップグレードしました。アップデート手順について画像つきで解説します。
-
-
AsteriskNowから非通知発信をする設定
前回はひかり電話も追加し、コールルーティングの設定方法をご紹介しました。今回はAsteriskNowでAsahi-Net経由で発信する際に非通知発信 …
-
-
AsteriskNowでコールルーティングする(ひかり電話との接続)
AsteriskNowを使ってひかり電話を利用する方法について画像つきで解説します。
-
-
Hyper-V上のサーバをCentOS7.2からCentOS7.3にアップグレードしたらWindows Serverバックアップに失敗し続ける件
Hyper-V上に構築しているCentOSを7.2から7.3にグレードアップしたところ、Windows Server 2012R2 Essential …
-
-
AsteriskNowを試してみる
サーバーを新規に購入したのに伴って新しくHyper-V上にAsteriskを移行することになりましたが(以前の記事はこちら)、今回はAsteriskN …
-
-
CentOSのネットワークチューニング。お金を掛けずにスループットを向上しよう。
今回はCentOS7.3のネットワーク周りのチューニングを実施し、お金を掛けないでスループットを上げましょう。 性能測定ツールの導入 まずは性 …
-
-
iOS10からPPTPが非対応になったのでCentOSでVPNサーバを作ってみた
なななんと、iOS10からVPNがPPTPに対応しなくなったのですね。 しかもNVR500はPPTPにしか対応していないし。バージョンアップで対応して …
-
-
named-chrootが急に起動しなくなった時に見直すべきこと
bindをbind-9.9.4-29.el7_2.4.x86_64からbind-9.9.4-38.el7_3.x86_64にバージョンアップしたら急に …
-
-
WordPressの性能チューニング(cron)
2020/1/26 Apache, Follow UP (追記), Linux, WordPress, WPカスタマイズ
Wordpressの動作性能に大きな影響を及ぼすwp-cron.phpについてOS側から実行させる手順について解説します。
-
-
Improving Brandon's combined patch
I made a improving Brandon's combined patch. Because In some cases, when qm …
-
-
DNS(bind9)の構築(CentOS編)
2020/1/17 DNS, Linux, Mail, Wrap Up (まとめ)
bind9の設定についてまとめてみました。SPFレコード、Domainkeys/DKIMの設定についても触れています。