ご注意下さい
この記事は3年以上前に書かれた記事ですので、内容が古い可能性があります。

新しい車のライセンスナンバー灯がLEDではなかったため、交換してみました。
色は青白く色温度が高い白では無く、5000kぐらいの純白色、少し黄色みがかかっているような落ち着いた色の白にしたいということでカーメイト(CARMATE) GIGAの軽自動車用 LEDライセンスランプを2つに交換してみました。
軽自動車用とのことで軽自動車の黄色ナンバーを綺麗に照らす目的のようですが関係ありません。
2個セットがなぜかなんですよね…。

車はInfinitiのJX35という車のなのですが基本はNISSANのムラーノと一緒になります。外側からバルブの交換が難しいのでハッチバックを開けて内張を剥がして交換する必要があります。
なのでエーモンの内張剥がしがあった方が作業がし易いですね。
内張はまず留まっているピンを抜きます。

真ん中を引っ張ってあげるとスルッと抜けます。

ピンが抜けた後は端から思い切ってバキバキと剥がして行きます。

こんな感じ。

内張を剥がしたところです。
ハッチバックの開閉ボタンのコードがあるのでそこは気をつけて作業しましょう。
引っ張って断線しないように。

ナンバーの裏側に日本コードが伸びて居ますので反時計回りに回して引き抜きます。

バルブには極性があるので内張を戻す前に点灯することを確認しましょう。

こんな感じでレクサス風な色味に仕上がりました。
