HOME > コンピュータ関連 > ネットワーク > ネットワーク WLI-UC-GNM (Buffalo USB無線子機) を使ってみた 2010年11月27日 2020年1月17日 0 (0)自宅の無線環境も高速化されたことだし、お古のノートPCも11nに対応してみようかと買ったのがこれ。 すごく小さくてUSBポートに付けていても邪魔にならないし、価格.comで1,300円と極めて安い! 300Mbpsは出ませんでしたが倍速モードで150Mbps出ているのでまぁ十分かな。 ちなみにこれ、無線アクセスポイントにもなるようです。iPhoneは持っているけど自宅に無線環境がない人なんかにもいいのではないでしょうか。 この記事は役に立ちましたか? | Is this article useful for you? 評価をお願いします | Please leave your rating. 評価を投稿 | Vote your rate 平均 | Av.: 0 / 5. 投票数 | Votes: 0 最初の評価を下さい | Please vote for the first rating. この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます | Related Posts 秀丸メールとMS Exchangeサーバーを連携する方法 長年愛用している秀丸メールのアドレス帳をMS Exchangeサーバーと連携させる方法について解説します。100%連携できるとは断言できませんが、やり方によっては秀丸メールはExchangeサーバーとも連携可能です。 フリーウェアのDavMail Gatewayというソフトを介してMS Exchangeサーバと同期することが可能ですが、課題も残っています。... Windows10・Macのネットワークチューニング。もっと簡単な方法があった! インターネットへのアクセスが爆速になるやり方を伝授します。Windowsのネットワークパラメーターのチューニングなど専門的な知識は不要で、誰でも簡単に100Mbps以上通信速度がアップする方法です。 DNSに手動で1.1.1.1、1.0.0.1を設定するだけで爆速になります。... ヘッドセットを使ったWeb会議(Zoom/Webex/Teams)を録音する方法 対面や会議室に移動しての会議の場合はPCのスピーカーやJabraを通して聞こえてくる音声をお持ちのスマホで録音しておけば後から確認することもできたかと思いますが、ヘッドセットを使った場合こうした技が使えません。録音でお困りの方も多いのではないでしょうか? この場合、ヘッドセットを接続しているPCで録音する必要があります。今回はPCで録音する方法について解説します。... -ネットワーク -Network, PC, Review (レビュー)