-
-
格安SSL証明書を更新する
2018/04/22 -Article(記事), Follow Up (追記)
Apache, CentOS, CentOS7.3, Security, WordPress, WP-Plugin以前格安証明書を使ったSSL化について記事を書きましたが早いものでもう1年が経とうとしています。 本日はSSL証明書の更新の仕方について説明しておきたいと思います。 証明書発行機関は沢山ありますが私は ...
-
-
【解決】Windows Updateが終わらない(KB4035631)
2017/10/10 -Article(記事), Follow Up (追記)
Windows Server 2016 Standard, トラブル, メモご注意ください この記事は2年以上前に書かれたものですので、内容が古い可能性があります。 (2017.11.24追記) KB4049065がリリースされて、この問題は解決されたようです。 Window ...
-
-
mifoldのその後
2017/09/09 -Follow Up (追記), Review(レビュー)
Car, ライフハックご注意ください この記事は2年以上前に書かれたものですので、内容が古い可能性があります。 以前、「mifoldがとうとう家にやってきた」で記事を書きましたが、1年近く経過しましたのでその後分かってきた ...
-
-
IMAP over SSL 【証明書の更新】
2017/08/05 -Article(記事), Follow Up (追記)
CentOS, iOS10, Linux, Mail, トラブル, メモご注意ください この記事は2年以上前に書かれたものですので、内容が古い可能性があります。 さて、以前corier-imapをIMAPSで動作させる方法についてご紹介しました。 今回(オレオレ)証明書の ...
-
-
海外出張者必携!このグッズは持っていくべし!
2017/07/12 -Follow Up (追記), Review(レビュー)
Biz, Gadgets, iPhone, ライフハック, 歩き方ご注意ください この記事は2年以上前に書かれたものですので、内容が古い可能性があります。 以前「出張者必携!2ポートUSB充電器。各ポート最大2.4A。充電が早い早い」という記事を書きましたが、その続 ...
-
-
【DVDFab10版】日産純正カーナビ(MOP)でUSBメモリに入れた動画を再生できた。しかも5.1ch
2017/04/15 -Article(記事), Follow Up (追記)
Car, Gadgets, PCご注意ください この記事は2年以上前に書かれたものですので、内容が古い可能性があります。 以前DVFFabを用いて日産のメーカーオプション(MOP)カーナビでUSBに入った動画を再生する方法をご紹介し ...
-
-
gsyncitを使ってoutlook(会社スケジューラ)とiPhoneの同期をとる方法。これは便利だ。
2016/12/16 -Article(記事), Follow Up (追記)
Biz, iPhone, iPhone Apps, PC, ライフハックご注意ください この記事は2年以上前に書かれたものですので、内容が古い可能性があります。 以前『スケジュール管理とタスク管理をiphoneで』でもgsyncit for outlookのご紹介しました ...
-
-
WordPressの性能チューニング(cron)
2016/11/06 -Article(記事), Follow Up (追記)
Apache, CentOS, Linux, WordPress, WPカスタマイズご注意ください この記事は2年以上前に書かれたものですので、内容が古い可能性があります。 久々にWordPressにアクセスしてみたら、異様に初期表示までに時間がかかることが判明し@ITの「とにかく速 ...
-
-
Fussoコーティングが新しくなった
2015/01/03 -Article(記事), Follow Up (追記), Review(レビュー)
Gadgetsご注意ください この記事は2年以上前に書かれたものですので、内容が古い可能性があります。 皆様新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。 以前「Fusso コーティングが気持 ...
-
-
Yahoo!メールで迷惑メールとして判定されてしまう件
2014/03/20 -Article(記事), Follow Up (追記)
CentOS, Mail, Qmail, トラブルご注意ください この記事は2年以上前に書かれたものですので、内容が古い可能性があります。 ISPのメールサーバを使う場合のSPFレコード(asahi-netの場合) で記事にした通り自前のqmailサ ...